こんにちは、MICHIです。
寒い時期は温かい飲み物がかかせませんよね。
ミルクティが飲みたくなったら
私はこの紅茶で淹れます。
今日は、ひしわ「農薬を使わずに育てた紅茶」についてお伝えします。
1.ひしわ「農薬を使わずに育てた紅茶」の特徴
1.1.オーガニック紅茶であること
商品名にもあるように、農薬を使わずに育てています。
栽培は、海抜5199mのケニア山の山麓。
1.2.独特なCTC製茶法で紅茶を早くおいしく淹れることができる
粒状の葉になっているのが特徴です。
1.3.フレッシュな香りと渋みを抑えたコクの深さを持っていること
フレッシュな香りを楽しむには、ストレートティにした方がより感じられます。
渋みを抑えているのに、コクが深いため、ミルクティによく合いますね。
ただ、レモンティには渋みが強く出てしまうので、おすすめしません。
2.ひしわ「農薬を使わずに育てた紅茶」の種類
”リーフティ”の他にも、手軽に淹れられる”ティーパック”タイプもあります。
ブレンドによって
アッサムブレンドでミルクティを作ったことがありますが
「農薬を使わずに育てた紅茶」の方が、私の場合はおいしく感じられました。
そんなこともあり、まず基本は、「農薬を使わずに育てた紅茶」をおすすめします。
3.紅茶の色の変化
3.1.まずは、紅茶を淹れてみます
3.2.紅茶にミルクを混ぜてみます
※紅茶をいれるには軟水が向いていること
汲みたてで空気を多く含んだ水を使うこと
こちらもパッケージに記載されています。
丁寧な説明が詳しく載っているのはいいですね。
もちろんいれかたも書いてありますよ。
ミルクも、一般的な牛乳と、低温殺菌牛乳とでは変わります。
風味やコクをよくするには、後者の低温殺菌牛乳を入れてみてください。