MICHIのおいしいナチュラルライフ

食で体質改善し、野菜ソムリエを10年してきたMICHIが、おいしいもの・ナチュラルなものを紹介するブログ

野菜-葉野菜

【塗って焼くだけカンタンにできる 豚肉の山椒味噌焼き】

山椒味噌をいただきました。ちりめん山椒よりも ずっとしょっぱいのは 味噌のせいかもしれない。このままごはんにのせて 食べるには、なんとも山椒が 爽やかすぎて合わないみたい。そこで厚みのある焼き肉用の豚肉が あったので、肉にコーティング冷蔵庫で1…

6月は、赤しそジュースを手作りするとき

こんにちは、MICHIです。やっと落ち着いてブログを書けるようになりました。久しぶりすぎて、写真の載せ方を忘れました・・・・ 掃除や断捨離に力を入れていたところ早いもので6月も半ばを過ぎてしまいました。 雨でひんやりした日もあれば、朝から晴れてい…

【不思議な国のアリス バタつきパン パセリやはちみつで 焼き立てのトーストを味わう】

こんにちは、MICHIです。 イギリスの児童文学には、おいしい食べ物がお話の中に描かれています。 ”不思議の国のアリス” バタつきパン (Hot Buttered Toast) 焼き立てのトーストにバターを塗っただけのものだそうです。 帽子屋が裁判に出席するときに、片手…

【旬を味わう あさりのみそ汁と小松菜の菜花 花が咲いてキレイです】

こんにちは、MICHIです。 先日の記事では、つぼみでしたね。www.michinatural.com リンク 少しだけ小松菜を取り分けて、水につけておきました。 菜の花が咲きましたよ。 黄色が目に優しい春らしい花ですね。 今日は、あさりをみそ汁にしてみました。 あさり…

【小松菜の菜花で春を感じる! 菜花とあさりのスパゲッティがおすすめ】

こんにちは、MICHIです。 www.michinatural.com パッケージには、小松菜という表示があったのですがよく見ると、なんかちがう・・・ あ、つぼみが・・・・ これは、菜花(ナバナ)ですね。 菜の花のつぼみの他にも 花茎若葉 がありますね。 菜花って アブラ…

【緑黄色野菜 春菊は鍋物やごま和えだけじゃない!春菊レシピ おろしにんにくオリーブオイルで炒めるのがおすすめ】

こんにちは、MICHIです。 春菊というと、鍋物に入れるイメージがあるかもしれません。あとは、おひたしでごま和えにするとか・・・・ 春菊の強い香りを生かすのに 少しクセのあるオリーブオイル、おろしたにんにくで 炒めるのがおすすめです。 春菊 独特の香…

【にこにこベリー(宮城県いちごの新しい品種)はどんないちご?おいしい選び方は?】

こんにちは、MICHIです。 宮城県のいちご『にこにこベリー』という品種ができたのは知っていましたが、スーパーでは、「もういっこ」ばかり・・・ 仙台のイタガキなら扱っているだろうと思って売り場をのぞくと、ありました! 今日は、「にこにこベリー」に…

【”ほうれん草”と”小松菜” の鉄分の吸収とシュウ酸とカルシウム  食べ合わせが大事】

(ほうれん草) (小松菜)こんにちは、MICHIです。 ”ほうれん草”と”小松菜”では、どちらがお好きですか?www.michinatural.com www.michinatural.com www.michinatural.com 私は、ほうれん草のえぐみが苦手なこともあり、 ”ほうれん草”よりも、”小松菜”を選…

【宮城・冬の葉野菜 ”ちぢみ小松菜”は栄養価が高くて甘くておいしいからおすすめ】

こんにちは、MICHIです。”ちぢみ小松菜”って聞いたことがありますか?”ちぢみ小松菜”は、冬にしか出回らない小松菜なんです。今回は、”ちぢみ小松菜”について、お伝えしていきますね。 ちぢみ小松菜 1.ちぢみ小松菜の葉 葉を一枚うつしてみました。緑が濃く…

【宮城・冬の葉野菜「雪菜」「ちぢみ雪菜」の味と食べ方】

こんにちは。MICHIです。冬の葉野菜というと 「ほうれん草」や「春菊」などがありますね。宮城では、 「雪菜」という葉野菜も生産されています。写真では、ちぢれがあるので 「ちぢみ雪菜」です。冬の寒い時期に露地栽培すると 寒さのストレスから、葉が縮こ…

【みずみずしくて柔らかいフリルレタス」でシャキシャキ感を楽しむサンドイッチ】

こんにちは、MICHIです。 「みずみずしくて柔らかいフリルレタス」で サンドイッチを作りました。 パッケージにあるQRコードを読み込むと 商品の詳しい情報やレシピを見ることができます。大きさは、食べきりサイズです。 2人分といったところ。 ●60g 届いて…

【冬が旬の緑黄色野菜「ほうれんそう」は美肌にも風邪にもおすすめ! 甘くておいしい「ほうれんそう」を選ぶコツ】

こんにちは、MICHIです。大寒を過ぎたばかりで 今が一年で一番寒い時期ですね。寒いからこそ 甘みがまして、おいしくなる野菜”ほうれんそう”今日は、「ほうれんそう」についてお伝えします。 1.冬の「ほうれんそう」はすごい 1.1.冬の「ほうれんそう」の栄養…

【冬野菜 緑黄色野菜 小松菜がおすすめな3つの理由 】

こんにちは、MICHIです。緑の葉野菜ってどんなものがあるかと聞かれたら 何を思い浮かべますか?私はたくさんある中で 小松菜を思い浮かべます。インコがいるからかもしれませんが ほうれん草はえぐみがあるので毒になってしまうということもあり 小松菜を常…

【手軽に生でもえぐみがなくおいしく食べられるのが魅力な”サラダほうれん草”がおすすめ】

こんにちは、MICHIです。緑の葉野菜の代表的なものといえばほうれん草を思い浮かべる方も多いと思います。栄養たっぷりな緑黄色野菜!だから食べたい。でも、茹でるのが面倒だったり、何より、独特のえぐみがあって食べにくいと感じることがあるかもしれませ…

【おすすめ秋冬野菜 白菜de風邪予防 栄養たっぷり摂れるシンプル調理と食べ方】

こんにちは、MICHIです。秋冬の葉野菜の一つに 白菜があります。風邪をひきやすいこの時期は どんな野菜を食べたらいいの? と思われる方に ぴったりなのが 白菜なんです。でもどうやって食べるのがいいの? と思われた方に おすすめな調理法や食べ方を お伝…